メール:daisuki@iienne.sakura.ne.jp
2008 2007 2006 2005 2004 2003
第6回総会 昆虫と植物たち 第4回総会 第3回総会 第2回総会 市川の民話
大町バス巡り じゅん菜池周辺 行徳の海苔すき 行徳寺巡り 市川を歩こう
金子みすずの世界 第5回文化祭 三番瀬 野草を摘もう 雅楽夏音 市川の環境
忘年鍋の会 第4回文化祭 介護・遺言・フュー 第2回文化祭  市川の防災
忘年鍋の会 第3回文化祭 おさめの会 第1回文化祭 
白黒写真展示協力 忘年ねぎの会 防火ポスター協力 おさめの会

記 録 室

宇田川邸のお隣は「ふろやさん」
懐かしいたたずまいの銭湯です
入ってみたかったのですが、4時からということで残念ながら今回はあきらめました

浦安の町は6月14・15・16日と4年に1度の例大祭だそうです。
フラワー通りでもちょうちんが飾られ、お囃子が聞こえてきました。

たばこ屋さんの店先
ぜひ、上にあがって家の中を見て下さい
あちらもこちらも、箪笥の中もどうぞごらんください
と言うことで、あっちもこっちも開けて見て来ました

ようこそわが町「うらやす」へ

貝つきあさりがたくさんのあさりご飯

龍の彫刻は大正時代の行徳神輿職人の技の結集
(右・後藤ナオミツ  左・浅子ショウケイ)

お寺などに、龍の彫刻があるのは水の神様だからとか
火から建物を守っているのですね

照徳山 本久寺

徳願寺には有名なものがたくさんあります
御本尊の阿弥陀如来は鎌倉時代の運慶作と言い伝えられているそうです
丸山応挙の幽霊の掛け軸、
宮本武蔵が描いたと言われている達磨の絵等など
(毎年11月16日 寺宝公開します)

ただいま徳願寺の山門は修復工事中です。
山門奥にあった観音堂も改修されるそうで、身代わり観音様は本堂(右)に安置されておりました。
いつもは、お堂の中におられて、なかなか見られないそうです

ほそ〜い裏道のような「権現道」を通って

身代わり菩薩さまがおりました。

「巣鴨までいかなくても、こちらでどうぞ。
お顔とあたま以外は、たわしをおつかいください。」と言うことで

さっそく、順番に、あっちをごしごし、こっちをごしごし
ごりやくがありますよ〜うに・・・

巣鴨では、地蔵様のすり減り方がはげしく、たわしの使用が禁止されているそうです

この寺の境内にキリシタン灯篭があります。(詳しくは「へ〜!な話」に)

日蓮宗 妙覚寺

行徳街道にある明治に建てられた家
家人の田中愛子さんのお話を、ゆっくりうかがえなかってのが心残りです。

突然、大人数でお伺いしたのに快く家を見せて戴き、ありがとうございました。

田中邸

行徳街道の案内板に導かれぞろぞろとお寺さんへ
この時雨脚が強く大粒の雨でした。
本堂でご住職のお話を伺いました
ここのお寺の祖師像は、目の病気の神様、眼病守護日蓮大菩薩として信者に崇められているそうです

平成になり建て直された本堂の欄間の彫刻(日蓮の生涯)はお寺の自慢 

08年5月25日(日)     あいにくの雨模様でしたが
        9時30分   市川市役所中央玄関前に時間前からたくさんの人が集まり
           45分   定刻に出発しました (すばらしい!)

報告

市川大好き人の会主催
2008
市川を知ろう!会[第14回]

今回は雨もまたよし・・・。
   雨だから分かることがたくさんありました。

浦安市内(フラワー通り)に残っている商家の旧宇田川家住宅と、漁師家の旧大塚家住宅を見学。

パンフの案内所を写真で写すと・・・

お昼にあわせて、バスで浦安市郷土博物館へ移動。
浦安名物の「あさり飯」で昼食

雨もあがり野外展示場内を見学

徳願寺

昔から行徳は「戸数千軒、寺百軒」と言われていた土地柄。
行徳のたくさんのお寺の中から、今回は案内人の会吉田さんに選りすぐりの場所を案内していただきました。

バスで行く 行徳寺町・浦安めぐり
〜浦安市郷土博物館であさり飯も〜

市川大好き人の会へのメールは こちら